名古屋城刀剣展 - 過去の展示

2022年度 名古屋城刀剣展

  • 会場   : 名古屋城 本丸御殿
展示目録

1.短刀 銘 来國俊

山城国 来派 鎌倉時代
刃長 7寸2分(21.8p)
附 黒呂色塗鞘 出鮫合口拵

2.太刀 銘 備州長船盛光/応永廿六年八月

備前国 室町時代
刃長 2尺3寸1分3厘(70.1p)
附 黒紺変り塗鞘 打刀拵

3.刀 無銘 青江

備中国 南北朝時代
刃長 2尺3寸8分3厘(72.2p)
附 黒呂色塗鞘 打刀拵
佐竹家伝来

4.脇差 銘 桑名住村正

伊勢国 室町時代
刃長 1尺1寸5分8厘(35.1p)
附 金沃懸地塗鞘 脇差拵

5.短刀 銘 筑州住貞弘

筑前国 南北朝時代
刃長 9寸4分7厘(28.7p)
附 黒石目地腰鳶色塗鞘 和田一真一作 合口拵
伊東巳代治翁旧蔵

6.脇差 銘 津田越前守助廣/延宝八年八月日

摂津国 江戸時代
1尺7寸4分3厘(52.8p)
附 黒呂色塗鞘 脇差拵

7.脇差 銘 於南紀重國造之

紀伊国 江戸時代
刃長 1尺4寸6分5厘(44.4p)
附 黒呂色塗鞘 脇差拵

8.太刀 銘 勢州桑名住廣房作/切物尾州二子山住則亮

伊勢国 江戸時代
刃長 2尺3寸7分9厘 (72.1p)
附 金梨子地揚羽蝶紋 衛府太刀拵
尾張藩家老 大道寺家伝来

2021年度

  • 開催期間 : 9/11(土) 〜 9/26(日)
  • 会場   : 名古屋城 本丸御殿
展示目録

1.刀 無銘 来國次

山城国 来派 鎌倉〜南北朝(14C)
刃長2尺8分9厘
附 鮫研出鞘打刀拵

2.刀 無銘 長船光忠

備前国 長船派 鎌倉(13C)
刃長2尺5寸8厘
附 黒呂色金粉溜塗鞘打刀拵

3.刀 銘 備州長船住兼光

備前国 長船派 南北朝(14C)
刃長2尺4寸3分9厘
附 黒呂色塗鞘打刀拵
紀伊徳川家伝来

4.刀 銘 生駒雅楽頭公依御意兼明造之/文禄元歳二月吉日 谷出羽守二胴切

美濃国 桃山 文禄元年(1593年)以前
刃長2尺3寸9分5厘
附 黒呂色塗鞘打刀拵
生駒親正(讃岐国高松城主)所用

5.脇指 銘 陸奥守大道作/大縄監物義辰

美濃国 室町時代(16C)
刃長1尺1寸9分5厘
附 鮫研出鞘小さ刀拵
大繩義辰(佐竹家家臣)所用

6.脇指 銘 出羽大掾藤原國路

山城国 江戸時代(17C)
刃長1尺2寸2分
附 石目地塗鞘脇指拵
徳善院貞宗写

7.脇指 銘 相模守政常入道

尾張国 江戸時代(17C)
刃長1尺2寸6分
附 朱色塗小さ刀拵

8.太刀 銘 青木照之進元長彫之/文政十二己丑春吉日

尾張国 江戸時代 文政12年(1829年)
刃長2尺2寸4分
附 黒呂色塗鞘打刀拵

2020年度

  • 開催期間 : 9月12日(土)〜9月27日(日)
  • 会場 : 名古屋城 本丸御殿
展示目録

1. 太刀 銘 定利 (金粉銘)

山城國 鎌倉時代 刃長 2尺4寸3分5厘 (73.9p)
金梨地家紋散 衛府太刀拵

梨子地肌に沸映りを表し、直刃小丁子乱れの刃文で働きが豊富である。

2. 短刀 無銘 当麻

大和國 鎌倉時代 刃長 7寸2分6厘(22.0p)
黒呂色塗鞘 出鮫葵紋短刀拵

沸の豊富な直刃を焼き、茎の形状は当麻派短刀の特徴の一つである。
紀州徳川家 伝来

3. 刀 銘 備前國長船祐定 永正四年二月日

備前國 室町時代 刃長 2尺1分9厘(61.2p)
黒呂色塗印籠刻鞘 打刀拵

板目肌に映りを表し直刃を焼く。銘の特徴から与三左衛門尉祐定である。

4. 太刀 銘 濃州住兼吉 応永九年八月

美濃国 室町時代 刃長 2尺2寸3分7厘(67.9p)
黒呂色塗刻み鞘 打刀拵

良く詰んだ板目に映りを表し、得意の細直刃を焼く年期は貴重である。

5. 刀 銘 西蓮 (本阿弥光徳 金象嵌銘)

筑前國 鎌倉時代 刃長 2尺3寸3分3厘(70.7p)
黒呂色塗鞘 天正拵

本阿弥9世光徳が西蓮と鑑定した。豪壮な体配は次世代の先駆けである。
徳川将軍家 伝来

6. 脇指 銘 大隅掾藤原正弘 日洲住

山城國 江戸時代 刃長 1尺7寸1分(51.9p)
菜種塗鞘 脇指拵

生国は日向國。板目肌、小湾れに互の目を交える刃文。國廣の甥である。

7. 刀 銘 飛騨守藤原氏房

尾張國 江戸時代 刃長 2尺3寸8分(72.2p)
金梨地鶴丸紋塗鞘 打刀拵

身幅広く帽子の大きい慶長の姿、板目肌に湾れ交えた互の目を深く焼く。

8. 脇指 銘 相模守政常入道

尾張國 江戸時代 刃長 1尺9分(33.1p)
紺色塗刻み鞘 小さ刀拵

小板目肌に直刃を焼き、初代政常の得意な出来である。

2019年度

  • 開催期間 : 4月20日(土)〜5月6日(月・休)
  • 会場 : 名古屋城 本丸御殿

【展示目録】

種類 銘文 長さ 時代 備考
1 無銘 二字國俊  (山城國・来派) 2尺3寸5分 鎌倉
2 太刀 銘 助光  (大和國・千手院派) 2尺1寸8分5厘 鎌倉
3 短刀 銘 則重  (越中國) 8寸4分 鎌倉 鍋島家伝来
4 無銘 青江  (備中國) 2尺3寸8分 南北朝 佐竹家伝来
5 脇差 銘 吉貞  (筑前國) 1尺6分 南北朝
6 短刀 銘 筑州住貞國 7寸7分2厘 南北朝 毛利家伝来
7 銘 伯耆守藤原信高  (尾張國・初代) 2尺4寸3分 江戸
8 銘 肥前住播磨守藤原忠國 2尺3寸5分 江戸 毛利家伝来

2018年度

  • 開催期間 : 3月3日(土)〜5月6日(日)
  • 会場 : 名古屋城天守閣 1階展示室

展示目録

種類 銘文 時代 備考
1 無銘 則長 (大和・尻懸派) 鎌倉 水戸・徳川家伝来
2 銘 繁慶 江戸
3 脇差 銘 同作彫之 長曽祢虎徹入道興里
   本国越前住人至半百居住 武州之江戸尽鍛冶之工精 尓
江戸 小田原・大久保家伝来
白鞘「虎徹」の書は伊藤博文候と云う
4 銘 武蔵大掾藤原是一 江戸
5 短刀 銘 藤島友重 室町 菖蒲造
6 脇差 銘 於南紀重国造之 江戸
7 短刀 銘 備前國住長船与左衛門尉祐定作之
   大永六年八月七日
室町 諸刃造
8 太刀 銘 親次 (青江) 鎌倉
9 短刀 銘 備中國住次直作 南北朝 加賀・前田家
御家名物“大青江”
10 脇差 銘 於武州江戸源正次 (肥前国伊予大掾宗次・初期銘) 江戸 尾張・徳川家伝来