名古屋城刀剣展

名古屋城と協賛で、毎年春に名古屋城にて刀剣展示を開催しています。
開催期間・会場等の詳細については、当サイトにてお知らせして行きます。

2022年度 名古屋城刀剣展

終了しました

展示目録

1.短刀 銘 来國俊

山城国 来派 鎌倉時代
刃長 7寸2分(21.8p)
附 黒呂色塗鞘 出鮫合口拵

2.太刀 銘 備州長船盛光/応永廿六年八月

備前国 室町時代
刃長 2尺3寸1分3厘(70.1p)
附 黒紺変り塗鞘 打刀拵

3.刀 無銘 青江

備中国 南北朝時代
刃長 2尺3寸8分3厘(72.2p)
附 黒呂色塗鞘 打刀拵
佐竹家伝来

4.脇差 銘 桑名住村正

伊勢国 室町時代
刃長 1尺1寸5分8厘(35.1p)
附 金沃懸地塗鞘 脇差拵

5.短刀 銘 筑州住貞弘

筑前国 南北朝時代
刃長 9寸4分7厘(28.7p)
附 黒石目地腰鳶色塗鞘 和田一真一作 合口拵
伊東巳代治翁旧蔵

6.脇差 銘 津田越前守助廣/延宝八年八月日

摂津国 江戸時代
1尺7寸4分3厘(52.8p)
附 黒呂色塗鞘 脇差拵

7.脇差 銘 於南紀重國造之

紀伊国 江戸時代
刃長 1尺4寸6分5厘(44.4p)
附 黒呂色塗鞘 脇差拵

8.太刀 銘 勢州桑名住廣房作/切物尾州二子山住則亮

伊勢国 江戸時代
刃長 2尺3寸7分9厘 (72.1p)
附 金梨子地揚羽蝶紋 衛府太刀拵
尾張藩家老 大道寺家伝来

日本刀の魅力について紹介

日本刀の美を語る (Network2010)
平成28年度の刀剣展示会期中に、名古屋100km圏内の地域情報を発信しているNetwork2010のインタビューを受け、加藤支部長が日本刀の魅力について紹介しています。 刀剣展示の様子などもきれいに撮っていただきました。

刀剣鑑賞 初心者講座

日刀保名古屋支部では、刀剣に関心のある一般の方を対象とした初心者講座を開催しています。
刀剣に関する基礎知識や、刀剣の取り扱い・作法・鑑賞方法について学びたい方は、ぜひご参加ください。

2022年度 初心者講座

終了しました。

過去の初心者講座