第12話 私と刀の出会い

執筆者 : 岡本 克博
今回の第十二話は「私と刀の出会い」と題して、岐阜県加茂郡にお住まいの岡本克博(刀匠名 和宗)さんにご執筆いただきました。

作刀中の岡本刀匠
作刀中の岡本刀匠

 小学3年生の初夏、私は虫垂炎で入院、その病院で日本刀に出合った。 虫垂炎は他の小腸に巻きつき腹膜炎を起こしかけていた。 このため手術は長引、麻酔は切れ始めていた。 手術に立ち会った母の「痛くても我慢して」の声が聞こえ、そのおかげで医師は盲腸を剥がし終えることが出来た。 麻酔は効いていても、腹の中を引っ張られる痛みで腹を引き医師が苦労していたらしい。

 こうした状況からか、当時一週間で終了する入院が二週間に及んだ。もうすぐ退院という時、事が起きた。 院長の次男が私の病室に来て私を連れ出したのである。 年は私より一つ上だったと思う。

 私が入院した病院は隔離された結核病棟を数棟併設する、この地方でもかなり大きいものであった。 院長は戦時中に軍医を勤めておられた様でモール(肩章)の付いた礼服に、飾りの付いた帽子に、儀礼用のサーベルがあった。左官か将官クラスの軍医と思われる。

 次男は大きな屋敷の中をあちこち見せて呉れ、海軍の短剣に混じって日本刀があった。これを近くの竹藪に持ち出し、竹を切った。 うまく切れたかどうか、ずっしりとした重みは覚えている。 軍刀だったと思う。

 この後、子供自転車に乗り、抜糸したばかりの傷が開き、それから又一週間入院した。 もう良かろうと思い勝手に歩いて家に帰った。 医師もあきれて、そのまま退院となった。

 元は山田病院と言い、今は合併して木沢記念病院に。 岐阜県中濃地域の中核病院である。 今の医院長は兄上である。

 その少年は木沢家を継ぎ、内科の先生になっていた。 学区が異なるのでその後会っていない。 いま少し実力のある刀鍛冶になってから会いたいと思っている。 刀鍛冶になるきっかけを作って呉た人だから名刀を見せたい。

 ノコギリ用の刃ヤスリを年玉で買い、鎬(しのぎ)作りの小刀を20本ぐらい小四から中一にかけて作った。 もちろん焼きもどしをし、形を整え、再刃し、木の鞘(さや)に納めた。今一つも残っていない。 皆、友達にあげてしまった。

 この時から、何時か本物を作る夢を持ったと思う。

太刀  和宗 作
太刀  和宗 作
中心
中心
刀身彫り
刀身彫り

名古屋支部 岡本 克博